|
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
■2004年12月1日〜3日(記事は終了しました)■
<新しい記事が上になっています> |
||||||||||||||||||||
■市町村(県内) |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
■岡山県 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
■国・市町村(県外) ●政府は3日、新しく決まった省の枠を超えた複数の公共事業に市町村が使える新交付金は、内閣府の2005年度予算案に一括計上する。(4日、山陽新聞) ●政府は2005年度予算の一般会計を総額82兆円前後とする方向で調整に入った。(4日、山陽新聞) ●自民党は2日、党憲法改正案を策定するために「起草委員会」新設の検討を始めた。(3日、山陽新聞) ●総務省は2日、自動車税(県税)と軽自動車税(市町村税)について、税率を引き上げる上限を、国が定める標準税率の1.2倍から1.5倍に引き上げる方針を固めた。(3日、山陽新聞) ●全町村会は2日大会を開き3兆円の税源移譲の確実な実施と国民健康保険への都道府県負担の導入に歓迎を述べ、全国の知事との立場の違いが明らかになった。(3日、山陽新聞) ●自民党税制調査会は2日、2005年度税制改正の焦点となっている定率減税の縮小・廃止について、今後2年間で段階的に廃止するとの意見が大勢となったが、「第3のビール」の課税強化は見送りとなった。(3日、山陽新聞) ●総務省は1日、住基カードの普及率を今年8月現在で36万余りの0.28%と発表した。(2日、山陽新聞) |
||||||||||||||||||||
■第27次地方制度調査会最終答申(PDF) ■地方税財制のありかた意見(PDF) |
||||||||||||||||||||
>>上の記事の資料請求メールへ | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
●合併財政シミュレーション
●特例債償還シミュレーション |
||||||||||||||||||||